fc2ブログ

能登歳祭ブログ

お気に入りの写真と一緒に、たまに良い祭り情報も発信します。

藤ノ瀬キリコ祭り

13日夜、14日の日中は能登町藤ノ瀬のキリコ祭りへ。

s-DSC03640.jpg

藤ノ瀬のキリコは以前から、能登町で最大と言われてきただけに大きかった!
残念ながら、昨年まで3本のキリコが出てたみたいだけど、今年は上藤ノ瀬と吉尾の2本のみ。

下藤ノ瀬のキリコは出さないかわりに、13日夜に輪島の御陣乗太鼓を招待していました。
これは藤ノ瀬に限ったことではなく、他地区でも担ぐ人足がいないとの理由で、どんどんキリコを出さなくなっています・・泣

藤ノ瀬キリコ祭りは、高校生のときに行った以来、久しぶり。たぶん3回目かな。
友達のみっちーがキリコの一番前でがんばってました!おつかれさま。

火の宮神社の男神と姫瀧神社の女神が一年に一度逢瀬するという、この祭り。
能登のキリコ祭りの中では、大変珍しい部類に入るようです。

来年は大キリコ3本が揃った姿が見れますように。

http://www.notosai.jp

スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

はじめまして。
ブログで藤ノ瀬の祭を書いていただき、ありがとうございます。
まずは男神の神輿とキリコが下の宮(姫瀧神社)に女神を迎えに行って、それから上の宮(火之宮神社)に連れて帰ってきて一晩。
次の日に、上の宮から二神が一緒に出発して、男神が女神を姫瀧神社まで送って帰って来るってところになにやらストーリー的なものを感じませんか?
昔から変わりのない祭ですが、これからもずっとこのままの形で続けていきたいですね。
また、このブログ等を見てくれた人に興味を持ってもらえて、あわよくば実際に見にきて頂ければ幸いです
長文、失礼しました。

左の人 | URL | 2011-08-19(Fri)12:35 [編集]


Re:

左の人様
今年は藤ノ瀬へ行くことができなかったので残念でしたが、また観に行きたいです。
現在のキリコ祭りの中でも、御神燈を大事に守りながら巡行する祭りは貴重だと思います。
神社での湯立て神事も見てびっくりでした。
昔ながらのままで祭りを守っていくのは大変でしょうが、是非続けて行ってほしい祭りの一つだと思っています。
これからも頑張ってください。


ピカイチ | URL | 2011-08-20(Sat)01:27 [編集]