
ひと月以上ぶりのブログ更新。
昨日午前、東京八王子のいちょう祭りに合わせて開催されていた、松栄山・了法寺のイベントに行ってきました。友達と東京に遊びに行く道中だったが、前にニュースで見たことがあったしってことでちょっと寄り道。
実はここ了法寺は「萌えるお寺」としてアキバ系の人達に人気なところ。
昨日までの2日間、寺の境内でメイドカフェが開かれていました。
イベント名が「お帰りなさいませ了法寺へ☆」だったので、じゃあ帰ってみるかと笑

↑了法寺の萌え看板
了法寺境内に入りまず目にとびこんでくるのは、お寺では珍しい、萌えなイラストが描かれた萌え看板。そしてお墓の前に設置されたテントには萌えなメイドさんが沢山!
メニューを注文すると、メイドさんが本堂に案内してくれて一緒に「ナム~」と合掌してくれます。
メイドさん:「ご主人様に良いことがありますようにーー」って喜
出てきたお菓子には、更に美味しくなるという「ナムナムビーム」(メイドさんと一緒にナムナム、きゅんきゅん、みゅうみゅう等のポーズ)をかけるという、素晴らしい萌えっぷりでした。笑
萌え看板を描いた、とろ美さん扮する「とろ弁天様」とも写真撮ってもらったし、やー満足満足。
了法寺は日蓮宗のお寺ですが、住職さんは、敷居が高くなく若い人でも通いやすいお寺をつくりたいのだとか。うーん、すばらしいお考え・・。
ユーチューブでも「萌えるお寺」検索で見れますね。
ナニコレ珍百景にも出たみたい。
この後、青山いったり、アキバいったり、渋谷いったりと、ベタに東京を楽しんで先ほど石川まで帰ってきました。
部屋には早速、了法寺で購入した萌えなマグカップを飾って笑
ナム~
http://www.notosai.jp
昨日午前、東京八王子のいちょう祭りに合わせて開催されていた、松栄山・了法寺のイベントに行ってきました。友達と東京に遊びに行く道中だったが、前にニュースで見たことがあったしってことでちょっと寄り道。
実はここ了法寺は「萌えるお寺」としてアキバ系の人達に人気なところ。
昨日までの2日間、寺の境内でメイドカフェが開かれていました。
イベント名が「お帰りなさいませ了法寺へ☆」だったので、じゃあ帰ってみるかと笑

↑了法寺の萌え看板
了法寺境内に入りまず目にとびこんでくるのは、お寺では珍しい、萌えなイラストが描かれた萌え看板。そしてお墓の前に設置されたテントには萌えなメイドさんが沢山!
メニューを注文すると、メイドさんが本堂に案内してくれて一緒に「ナム~」と合掌してくれます。
メイドさん:「ご主人様に良いことがありますようにーー」って喜
出てきたお菓子には、更に美味しくなるという「ナムナムビーム」(メイドさんと一緒にナムナム、きゅんきゅん、みゅうみゅう等のポーズ)をかけるという、素晴らしい萌えっぷりでした。笑
萌え看板を描いた、とろ美さん扮する「とろ弁天様」とも写真撮ってもらったし、やー満足満足。
了法寺は日蓮宗のお寺ですが、住職さんは、敷居が高くなく若い人でも通いやすいお寺をつくりたいのだとか。うーん、すばらしいお考え・・。
ユーチューブでも「萌えるお寺」検索で見れますね。
ナニコレ珍百景にも出たみたい。
この後、青山いったり、アキバいったり、渋谷いったりと、ベタに東京を楽しんで先ほど石川まで帰ってきました。
部屋には早速、了法寺で購入した萌えなマグカップを飾って笑
ナム~
http://www.notosai.jp
スポンサーサイト


